2010年03月25日

「おはなみ」って なぁに?

.jpg
日本(にほん)では、「春(はる)の始(はじ)まり」と言(い)えば、「桜(さくら)の開花(かいか)」です。花見(はなみ)とは、その開花(かいか)した桜(さくら)を鑑賞(かんしょう)して、春(はる)の訪(おとず)れを喜(よろこ)ぶ慣習(しゅうかん)のことです。たくさんの人(ひと)が、桜(さくら)の下(した)で宴会(えんかい)を楽(たの)しみます



花見(はなみ)の起源(きげん)は、奈良時代(ならじだい)<710年(ねん)〜784年(ねん)>の貴族(きぞく)の行事(ぎょうじ)だと言(い)われています。奈良時代(ならじだい)には中国(ちゅうごく)から伝(つた)わっていた梅(うめ)が鑑賞(かんしょう)されていましたが、平安時代(へいあんじだい)<794年(ねん)〜1185年(ねん)/1192年(ねん)>に桜(さくら)へと変(か)わりました。

Vc.jpg
記録(きろく)に残(のこ)る最初(さいしょ)の花見(はなみ)は、嵯峨天皇(さがてんのう)が、812年(ねん)に行(おこな)った花宴(はなのうたげ)です。



各地域(かくちいき)での桜(さくら)の開花予想日(かいかよそうび)は、毎年(まいとし)2月(がつ)から4月(がつ)にかけて発表(はっぴょう)され、同(おな)じ日(ひ)に開花予想(かいかよそう)された地域(ちいき)を結(むす)んだ線(せん)桜前線(さくらぜんせん)と呼(よ)ばれています。ちょうど、今(いま)の季節(きせつ)、テレビで「桜前線(さくらぜんせん)」という言葉(ことば)を聞(き)いたことがある人(ひと)もたくさんいると思(おも)います。



.JPG
また、夜(よる)に花見(はなみ)をすること夜桜(よざくら)または夜桜見物(よざくらけんぶつ)と呼(よ)ばれています。これは、桜(さくら)に独特(どくとく)な習慣(しゅうかん)です。



桜吹雪(さくらふぶき)」とは、一斉(いっせい)に花(はな)びらが落(お)ちる様子(ようす)で、その美(うつく)しさも、花見(はなみ)の一環(いっかん)として楽(たの)しまれています。花(はな)びらが全(すべ)て散(ち)った後(あと)には「葉桜(はざくら)」と呼(よ)ばれる状態(じょうたい)になります。



cq.jpg
江戸時代(えどじだい)<1603年(ねん)〜1868年(ねん)>からは、花見(はなみ)には「花見団子(はなみだんご)」がつきものと言(い)われています。桜色(さくらいろ)<薄(うす)い赤色(あかいろ)>・白色(しろいろ)緑色(みどりいろ)などの華(はな)やかなお団子(だんご)です。この3色(しょく)の組合(くみあわ)せが一般的(いっぱんてき)で、桜色(さくらいろ)は桜(さくら)を表(あら)わして春(はる)の息吹(いぶ)きを、白(しろ)は雪(ゆき)冬(ふゆ)の名残(なご)りを、緑(みどり)はヨモギ夏(なつ)への予兆(よちょう)を表現(ひょうげん)しています。



今年(ことし)の春(はる)を日本(にほん)で過(す)ごされる皆(みな)さん、
ぜひ「お花見(はなみ)」を楽(たの)しんでくださいね。



---------------------------


.jpg
In Japan, blooming of the cherry blossoms brings spring. "HANAMI" is the custom, which people cheer the beginning of the spring. Many people enjoy parties under the cherry blossom trees.


The origin of "HANAMI" is told as the events of the nobles in Nara era (710-784). At that time, people enjoyed the blooming the plum trees from China. From Heian era that people started to enjoy watching the cherry blossoms.

Vc.jpg
A matter of record tells that the man who enjoyed "HANAMI" for the first time ever was "Saga Tennou (the Emperor Saga)." He held a party in 812.



Every year, the wearther forecast tells you that when the cherry blossoms will bloom in around Feburuary to March. If you connect the areas in which the cherry blossoms will bloom, there becomes a line, it is told as "Sakura Zensen (the lines of cherry blossoms)." Recently, maybe you have heard of this word.


.JPG
Also, you can enjoy the trees at night, and it is called as "Yozakura (the cherry blossoms at night)" or "Yozakura Kenbutsu (to see the cherry blossomes at night)." It is a specific custom which we do only for cherry blossoms.


"Sakura Fubuki (the strong wind of the cherry blossoms)" is the scene that the patels of the cherry blossoms fall down all at once, and it is also enjoyable. After "Sakura Fubuki," the trees become green, it is called "Hazakura (the green leaves of the cherry blossoms)."


cq.jpg
From Edo era (1603-1868), people start to enjoy eating "Hanami Dango (dumplings of HANAMI)." There are three colours, pink (Sakura color), white, and green. Pink represents the cherry blossoms, white, the end of the winter, and green, the expectation of the summer.



If you are going to spend this spring in Japan,
PLEASE ENJOY "HANAMI."!!
posted by ちゃぶまる at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | study-culture-

Let's go to "HANAMI" !!



イベント March 29th, 2010, Monday


After we finish the class "Ehon de Nihon," at Yoshida no Mori by Nihongo no ie,

Why don't we go to "HANAMI"?ハートたち(複数ハート)


After finishing the class, we go together, so the people who want to go, please come to the class from 14:00 to 15:30.
手(チョキ)



If you want to see this article in Japanese, please go to: http://info.nihongonoie.com/ →NEWS!
posted by ちゃぶまる at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | infomation

2010年03月24日

きょうも あめです。


J.jpg



きのうは あめ でした


It was rainy yesterday.






-----------------------------------

きょう あめ です


It is rainy today, too.







-----------------------------------

あした あめ でしょう


It will be rainy tomorrow, too.


posted by ちゃぶまる at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | one point phrase

2010年03月23日

でかける つもりです。


kuma.jpg


わたしは きょう、いえに いる つもりです


I'm going to stay at home today.







--------------------------------


kuma2.jpg


わたしは あした、でかける つもりです


I'm going to go out tomorrow.
posted by ちゃぶまる at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | one point phrase

2010年03月22日

きょうは おやすみです。


今日(きょう)は、「春分(しゅんぶん)の日(ひ)」。

季節(きせつ)が冬(ふゆ)から春(はる)に変(か)わります。

今日(きょう)は、祝日(しゅくじつ)で、教室(きょうしつ)はお休(やす)みでした。

皆(みな)さんは、どんな一日(いちにち)を過(す)ごしましたか?


わたしは、大阪(おおさか)のアミューズメントパークに行(い)きました。

お昼(ひる)は天気(てんき)が良(よ)くて、暖(あたた)かかったです。

アトラクションに乗(の)ったり、買(か)い物(もの)をしたりして、とても楽(たの)しかったです。

ポップコーンは甘(あま)くてとてもおいしかったです。


夜(よる)になって、段々(だんだん)寒(さむ)くなってきました。

家(いえ)に帰(かえ)ったら、温(あたた)かいいコーヒーが飲(の)みたいです。




----------------------

Today is called as "しゅんぶん の ひ(Shunbun no hi)."

"Shunbun no hi" is the day when winter ends and spring starts.

Today, we had no class since it was a national holiday.

How did you spend your day?


I have been to an amusement park in Osaka.

It was a sunny and warm day.

I've been on some attractions, done shopping, and so on. I had a very good time there.

I ate some popcorn. it was sweet and very yammy.


As it became dark, it got colder and colder.

When I gets home, I would like to have a cup of hot coffee.
posted by ちゃぶまる at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | from mobile

2010年03月21日

「は・ひ・ふ・へ・ほ」―おおきな こえで わらいましょう!

先日(せんじつ)、「体(からだ)の部分(ぶぶん)の名前(なまえ)」の勉強(べんきょう)をしました。その時(とき)に、「あし(足)」と「はし(橋・箸・端)」を、同(おな)じ発音(はつおん)だと間違(まちが)えてしまった人(ひと)がいました。


「どうしてだろう?」と考(かんが)えてみると、間違(まちが)えた人(ひと)は、フランス出身(しゅっしん)の方(かた)だということと、フランス語(ご)では、「H」を発音(はつおん)しないことが分(わ)かりました。


もっと詳(くわ)しく調(しら)べてみると、フランスだけではなく、ロシア語(ご)・スペイン語(ご)・ポルトガル語(ご)・イタリア語(ご)など、ギリシャ語(ご)やラテン語(ご)から生(う)まれた言葉(ことば)のほとんどが、「H」を発音(はつおん)しないことが分(わ)かりました。





「H」の音(おと)は、日本語(にほんご)の「は・ひ・ふ・へ・ほ」を発音(はつおん)するときに、とても大切(たいせつ)な音(おと)です。


もし、「H」を発音(はつおん)しなければ「は・ひ・ふ・へ・ほ」「あ・い・う・え・お」となってしまいます。


だから、「はし(HASHI)」→「あし(ASHI)」となってしまったのです。


そのような間違(まちが)いをしないために、どうやって「は・ひ・ふ・へ・ほ」を練習(れんしゅう)したらいいでしょう






答(こた)えは・・・
「大(おお)きな声(こえ)で笑(わら)うことわーい(嬉しい顔)
です。






実際(じっさい)に練習(練習)してみましょう。

・「は(HA)」:口(くち)を大(おお)きく開(あ)けて、「ははははは」  (^O^)=豪快(ごうかい)に

・「ひ(HI)」:口(くち)を横(よこ)に広(ひろ)げて、「ひひひひひ」   (^皿^)=いたずらをしたときのように

・「ふ(FU/HU)」:口(くち)を丸(まる)めて、「ふふふふふ」 (^o^)=口(くち)を小(ちい)さく

・「へ(HE)」:舌(した)を出(だ)しながら、「へへへへへ」 f(^Q^;)=頭(あたま)をかきながら

・「ほ(HO)」:口(くち)を縦長(たてなが)に開(ひら)いて、「ほほほほほ」(^O^)=セレブのように



どうでしょう。うまく発音(はつおん)できますか??


笑(わら)うことは、元気(げんき)になれるだけでなく、日本語(にほんご)を正(ただ)しく発音(はつおん)するのに、とても良(い)いのですよ〜。


ぜひ、試(ため)してみてくださいねexclamation







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


The other day, when we studied about the name of the parts of the face and the body, some learners made a mistake that [ashi(leg)] and [hashi(bridge/chopsticks/corner)] are the same pronounciation.


I wondered why, and I figured out that those who made this mistake are mainly from France. In French, they don't pronouce [H] sound.


I studied that not only French, but also Russian, Spanish, Portuguese, Italian, etc., most of the languages derived from Greek or Latin, don't pronunce the [H] sound.





The [H] sound is very important in Japanese in order to pronounce 「は・ひ・ふ・へ・ほ」


If you don't pronounce [H], , 「は・ひ・ふ・へ・ほ」 would become 「あ・い・う・え・お」


This is why 「はし(HASHI)」was mistaken as「あし(ASHI)」.


In order not to make this kind of mistakes, how should we practice 「は・ひ・ふ・へ・ほ」?






The answer is...
[To laugh with a big voiceわーい(嬉しい顔).






Now, let's try practicing.

・「は(HA)」:with a big mouth, 「ははははは」(^O^)=give a big laugh

・「ひ(HI)」:with a wide mouth, 「ひひひひひ」(^皿^)=as if you make a trick to somebody

・「ふ(FU/HU)」:make a small round mouth, 「ふふふふふ」(^o^)=make it small as possible

・「へ(HE)」:with your tongue out、「へへへへへ」f(^Q^;)=like scratching your head

・「ほ(HO)」:make your mouth oblong「ほほほほほ」(^O^)=like an celebrity



How is it? Can you pronouce properly?


To laugh is not only make you happier, but also it is very good to pronounce Japanese properly.


Please do try thisexclamation
posted by ちゃぶまる at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | study-pronounciation-

オレンジが すきです。


juice1.jpg

わたしは、オレンジが すきです


I like oranges.





-------------------------------------------------

juice2.jpg

わたしは、 オレンジジュースを つくることが すきです


I like to make orange juice.





-------------------------------------------------

juice3.jpg

わたしは、オレンジジュースを のむことが すきです

I like to drink orange juice.
posted by ちゃぶまる at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | one point phrase

2010年03月20日

たのしみに しています。

kame.jpg


みどりのかめ :あした あいましょう。

オレンジのかめ:はい。たのしみにしています。









Green turtle : Let's meet tomorrow.

Orange turtle: Sure. I'm looking forward to seeing you.
posted by ちゃぶまる at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | one point phrase

2010年03月19日

またね。

IMG_1090m.jpg


きょうは とても たのしかったです。

またね。




I had a good time today.

See you.











---------------------------------------------------------

きょうは ありがとうございました。


また らいしゅう。




Thank you for today.

See you next week.

posted by ちゃぶまる at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | one point phrase

Wanted! Morning lesson at Takano, sakyo-ku.


Good morining晴れ

The other day, there was a request to open a new Japanese class by the shop assistants at レストラン"Nepal Kitchen SAMJHANA,"in Takano, Sakyo-ku.

However, the number of the students is only three. It means that the money they have to pay is higher than expected.

If two more persons can join in, we can open the classぴかぴか(新しい) for them.


Their request is:
7:30 a.m. - 8:30 a.m. (for 60min.)
at their place.

Any day is OK, as long as the time doesn't change.

If you are interested in, and think that 本you want to study Japanese together本, please contact us:
メールinfo@nihongonoie.com

Hope to open a class to the people who need it!!




If you want to see this article in Japanese, please go to:
にほんごのいえニュース(NEWS!)→Wanted!
posted by ちゃぶまる at 08:49| Comment(0) | TrackBack(0) | infomation