2010年10月02日

すてきな プレゼント♪

先日(せんじつ)、中国人(ちゅうごくじん)の MUちゃんが、約(やく)2年(にねん)ぶりに、日本(にほん)に 戻(もど)ってきましたわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

金曜日(きんようび)午前(ごぜん)の、ボランティアの クラスで 再会(さいかい)を 喜(よろこ)びましたるんるんるんるん

お土産(みやげ)に、こんなに 素敵(すてき)な プレゼントを いただきました揺れるハート

SH3E00190003m.jpg

MUちゃん、ありがとうかわいい


---------------------------

The other day, my Chinese friend, MU, is back to Japan from China. It has been about 2 years since she went back to Chinaわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

On Friday's class, at International Community House where I work as a volunteer tutor, we were very glad to see each otherるんるんるんるん

She gave me this wonderful present揺れるハート

SH3E00190003m.jpg

Thank you so much, MUかわいい
posted by ちゃぶまる at 15:42| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年10月01日

ごめんなさい(>_<)

こんにちは晴れ

昨日(きのう)、ちゃぶまる先生(せんせい)は 授業(じゅぎょう)を 休(やす)んで しまいましたもうやだ〜(悲しい顔)

授業(じゅぎょう)を 楽(たの)しみに していて くれた 皆(みな)さん、ごめんなさいふらふら

ちゃぶまる先生(せんせい)は、疲(つか)れが たまると、布団(ふとん)から 起(お)き上(あ)がれなくなるときが ありますバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

そう ならないように、毎日(まいにち) ストレスが たまらないように 過(す)ごさなければ いけません手(グー)

今後(こんご)、お休(やす)みしないように 十分(じゅうぶん) 気(き)をつけますパンチ

心配(しんぱい)してくれた みんな、ありがとう ございました揺れるハート

ちゃぶまる先生(せんせい)は 元気(げんき)に なりましたexclamation×2

よしえ虫(むし)先生(せんせい)、本当(ほんとう)に ありがとう黒ハート

------------------------------
Hello晴れ

Yesterday, Chabumaru was absent from the classesもうやだ〜(悲しい顔)

Those who had been looking forward to studying with me, I'm so sorry.ふらふら

When the tirey days continue, Chabumaru cannot get out of the bed sometimesバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

Not to get knocked down, I have to be careful not to have stressful days手(グー)

From now on, Chabumaru will be very careful about healthパンチ

Thank you very much for thinking about me揺れるハート

Chabumaru is much better and fine nowexclamation×2

Yoshiemushi-sensei, thank you so much for taking care of everything黒ハート
posted by ちゃぶまる at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年09月04日

しゅげいは たのしいです。

今日(きょう)も、とっても 暑(あつ)かったですね〜あせあせ(飛び散る汗)

でも、ちゃぶまると、よしえ虫(むし)先生(せんせい)は、交流会館(こうりゅうかいかん)で、午後(ごご)から 一緒(いっしょ)に 作業(さぎょう)を していたので、とても 過(す)ごしやすかったし、楽(たの)しかったですよ〜わーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)


何(なん)の 作業(さぎょう)を していたかというと・・・。

IMG_1663m.jpg

そう、ちゃぶまると、よしえ虫(むし)先生(せんせい)が 大好(だいす)き黒ハートな、「手芸(しゅげい)」ですexclamation×2るんるん


知(し)っている 人(ひと)も 多(おお)いと 思(おも)いますが、

ちゃぶまる次項有編(あ)み物(もの)
よしえ虫(むし)先生次項有縫(ぬ)い物(もの)


が、大好(だいす)きなんですexclamation


日本(にほん)では、編(あ)み物(もの)、縫(ぬ)い物(もの)などの 手作業(てさぎょう)を まとめて、「手芸(しゅげい)」と 呼(よ)んでいます。

ですから、ちゃぶまると よしえ虫(むし)先生(せんせい)は、2人(ふたり)とも 「手芸(しゅげい)」が 得意(とくい)と 言(い)えるのです。

ちゃぶまるは、よしえ虫(むし)先生(せんせい)と 共通(きょうつう)の 趣味(しゅみ)が あって、とても 嬉(うれ)しいですよ〜手(チョキ)揺れるハート


今日(きょう)は、ちゃぶまるが 作(つく)った 「あみぐるみ≪編(あ)んで 作(つく)った ぬいぐるみのこと≫」に、よしえ虫(むし)先生(せんせい)が、洋服(ようふく)ブティックやマフラーを作(つく)ってくれたり、イアリングを つけてくれたり しましたわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

それから、よしえ虫(むし)先生(せんせい)が 作(つく)った ブックカバーや 名刺(めいし)入(い)れに ちゃぶまるが ワンポイントの マスコットを つけたり しましたよ手(グー)グッド(上向き矢印)


2人(ふたり)とも 夢中(むちゅう)で 作業(さぎょう)を していたので、気(き)がついたら、もう5時間(ごじかん)も 経(た)っていましたexclamation&question

よしえ虫(むし)先生(せんせい)、とっても 楽(たの)しかったですね揺れるハート



ひらめきちゃぶまるや よしえ虫(むし)先生(せんせい)の 作品(さくひん)に、興味(きょうみ)が ある 人(ひと)は、是非(ぜひ)、その 話(はなし)を してみて くださいね〜るんるんるんるん

---------------------------------------------

Today was too hot, too, like as usualあせあせ(飛び散る汗)

But Chabumaru and Yoshiemushi sensei were together at Community House to do something together from the evening, so we were cool and were happy togetherわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)


What we did was・・・

IMG_1663m.jpg

Yes, the "Handycraft," which both Chabumaru and Yoshiemushi sensei love to doexclamation×2るんるん


I think most of you already know, that

Chabumaru次項有Knitting
Yoshiemushi sensei次項有Sewing

we love themexclamation


In Japan, we call the handycraft, like knitting and sewing, "SHUGEI."

So, we both can say that we are good at "SHUGEI."

Chabumaru is very happy because Chabumaru has the same hobby as Yoshiemushi sensei手(チョキ)揺れるハート


Today, Yoshiemushi sensei made the clothes, skirfs, and ear piercings for the stuffed animals, "AMIGURUMI ≪knitted animals, actually≫," which Chabumaru madeわーい(嬉しい顔)ハートたち(複数ハート)

And Chabumaru knitted made some mascots for book jackets or card cases which Yoshiemushi sensei made手(グー)グッド(上向き矢印)


We both were so absorbed in making things, when we found ourselves, 5 hours had already passedexclamation&question

Yoshiemushi sense, it was very fun, wasn't it揺れるハート



ひらめきThose who are interested in the works of Chabumaru or Yoshiemushi sensei, please talk us about themるんるんるんるん
posted by ちゃぶまる at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年06月12日

ルノワール@大阪(おおさか)

今(いま)、大阪(おおさか)の「国立(こくりつ)国際(こくさい)美術館(びじゅつかん)」では、『ルノワール―伝統(でんとう)と(文化)』≪RENOIR Tradition and Innovation≫が開催(かいさい)されています。

SH3E00080006m.jpg


ちゃぶまるは、ボーイフレンドと一緒(いっしょ)に、近鉄(きんてつ)と、京阪(けいはん)電車(でんしゃ)を乗(の)り継(つ)いで、大阪(おおさか)の中ノ島(なかのしま)にある、国立国際美術館(こくりつこくさいびじゅつかん)に行(い)ってきましたよぉ!

国立国際美術館(こくりつこくさいびじゅつかん)の外観(がいかん)は、とてもユニークで、かっこよかったです。

SH3E00070009m.jpg


ちゃぶまると同(おな)じで、写真(しゃしん)を撮(と)っている人(ひと)がたくさんいました。




ピエール=オーギュスト・ルノワール ≪Pierre-Auguste Renoir≫は、フランスの有名(ゆうめい)な、印象派(いんしょうは)の画家(がか)です。

風景画(ふうけいが)や花(はな)などの静止画(せいしが)よりも、有名(ゆうめい)なのは、人物画(じんぶつが)、特(とく)に女性(じょせい)の絵(え)です。

SH3E00060012m.jpg





85点(はじちゅうごてん)の作品(さくひん)がありましたが、大部分(だいぶぶん)が、女性(じょせい)の肖像画(しょうぞうが)でした。


もちろん、女性(じょせい)の肖像画(しょうぞうが)も素敵(すてき)でしたが、ちゃぶまるも、ボーイフレンドも、風景画(ふうけいが)や花(はな)などの静止画(せいしが)に見(み)とれていました。


帰(かえ)りに、ちゃぶまるが気(き)に入(い)った絵(え)のポストカードを、4枚(よんまい)買(か)いました。

SH3E00050018m.jpg

ちゃぶまるは、真(ま)ん中(なか)の下(した)にある、薔薇(ばら)の絵(え)が、一番(いちばん)好(す)きです


皆(みな)さんは、この中(なか)だったら、どの絵(え)が好(す)きですか?

ルノワール展(てん)は、6月(ろくがつ)27日(にじゅうななにち)まで開催(かいさい)されているので、時間(じかん)のある人(ひと)は、是非(ぜひ)見(み)に行(い)ってみてください!

満足(まんぞく)すること、間違(まちが)いなし!」ですよ〜♪




---------------------------------------

Now, at Kokuritsu kokusai bijutsukan in Osaka, ≪RENOIR Tradition and Innovation≫ is being held.

SH3E00080006m.jpg


I went to The National Museum of Art in Nakanoshima, Osaka, with my boyfriend, by using Kintetsu railway and Keihan railway!

The outward appearance of The National Museum of Art is so unique, and so cool.

SH3E00070009m.jpg


Same as me, there were a lot of people taking pictures outside.




Pierre-Auguste Renoir, is a famous painter and impressionists, from France.

Rather than the landscapes or the flowers, he is much more famous for his works of portraits, especially the ladies' portraits.

SH3E00060012m.jpg





There were as much as 85 works, and most of them were the portraits of the beautiful ladies.


Of course, the portraits of the ladies are so beautiful, but my boyfriend and I were very impressed by the pictures of the landscapes and the flowers.


After went through all the pictures, I bought four postcards of my favorite pictures.

SH3E00050018m.jpg

I like the pictur of the roses the best, placed at the bottom.


Which would be your favorite picture, out of this four cards?

RENOIR Tradition and Innovation is held until July 27th, so those who have time to go, please do!!

I'm sure that you will be so satisfied♪」ですよ〜
posted by ちゃぶまる at 23:43| Comment(38) | TrackBack(0) | diary

2010年06月06日

ちゃぶまるの うれしい こと

こんばんは夜

ちゃぶまるは、ボーイフレンドと一緒(いっしょ)に、1ヶ月(いっかげつ)に2〜3(に〜さんかい)、日曜日(にちようび)にバドミントンの練習(れんしゅう)をしています

ボーイフレンドのご両親(りょうしん)は、バドミントン教室(きょうしつ)を開(ひら)いていて、たくさんの優秀(ゆうしゅう)な選手(せんしゅ)を育(そだ)てているのです

ちゃぶまるが、バドミントンを始(はじ)めたのは、3年前(さんねんまえ)です。

だから、まだうまくありません。

でも、先日(せんじつ)、練習中(れんしゅうちゅう)に、ガットが切(き)れました

SH3E0003m.jpg


ガットが切(き)れるということは、それだけたくさん練習(れんしゅう)したという証拠(しょうこ)です。

だから、ちゃぶまるは、すごく嬉(うれ)しくなりました


切(き)れた位置(いち)は、少(すこ)し下(した)でした。切(き)れる位置(いち)が、もう少(すこ)し上(うえ)になると、もっとシャトルを飛(と)ばすことが出来(でき)るし、もっときれいに点数(てんすう)を取(と)ることができます。

6月(ろくがつ)は、今日(きょう)を入(い)れて、2回(にかい)の練習(れんしゅう)です。

練習(れんしゅう)するときは、小学生(しょうがくせい)と中学生(ちゅうがくせい)に、ちゃぶまるがアドバイスしながら教(おし)えています。でも、ちゃぶまるは、まだ知識(ちしき)が少(すく)ないので、ボーイフレンドに相談(そうだん)して、教(おし)えてもらえいます

ボーイフレンドは、もう20年(にじゅうねん)以上(いじょう)バドミントンをしています。

ちゃぶまるの夢(ゆめ)は、ボーイフレンドと一緒(いっしょ)に、大会(たいかい)に出(で)ることです。

その夢(ゆめ)を叶(かな)えるために、一生懸命(いっしょうけんめい)練習(れんしゅう)します!



皆(みな)さんが、今(いま)、一生懸命(いっしょうけんめい)取(と)り組(く)んでいることは何(なん)ですか?

「継続(けいぞく)は力(ちから)なり」ということわざがあります。

続(つづ)けていけば、実力(じつりょく)に繋(つな)がるし、難(むずか)しいことでも、諦(あきら)めずに頑張(がんば)って続(つづ)けていけば、夢(ゆめ)は叶(かな)うと思(おも)います。


皆(みな)さんも、たくさん夢(ゆめ)を叶(かな)えてくださいね!


-------------------------------------------

Good evening夜

I practice badminton on Sundays. I usually play with my boyfriend twice or third times a month.

My boyfriend's parents open a badminton club, and they bring up many excellent players.

Chabumaru started to play badminton three years ago.

So, I'm not good at playing it so much.

But the other day, during practicing, the string was cut.

SH3E0003m.jpg


Which means that it is an evidence that I have practiced so much.

So, I got very happy!


The part which was cut was a little bit low. If the part would be a little bit upper, I can hit the shuttlecocks can fly higher and I would be able to get more points easily and clearly.

In June, there are 2-days of practices, including today.

When I practice, I teach two grade 6s, and one grade 7, by playing and advising together.But I have little knowledge about badminton, so, I ask my boyfriend how to advice or how to play better.

My boyfriend have been playing badminton for more than 20 years.



My dream is that to join in the games with my boyfriend.

In order to make that dream come true, I will practice very hard!!



Do you have something that you concentrate on?

「Keizoku wa chikara nari.」is a proberb from the past.

Which means, to continue what you like or what you want to do, will lead to your abilities, and moreover, not to quit however hard it will be, your dreams will come true.


Please try hard and make your wish come true!
posted by ちゃぶまる at 23:22| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年06月05日

あたらしい しゅみ

皆(みな)さん、ご無沙汰(ぶさた)しています。

なかなか、更新(こうしん)ができなくて、ごめんなさいね。

楽(たの)しみにしてくれている皆(みな)さんもいると思(おも)うのに、悪(わる)いなぁと思(おも)っていたのに、なかなか時間(じかん)が取(と)れませんでした。




最近(さいきん)、とても気温(きおん)が高(たか)くなってきましたね

皆(みな)さん、衣替(ころもが)えは済(す)みましたか

ちゃぶまるは、明日(あす)、ボーイフレンドと一緒(いっしょ)に、衣替(ころもが)えをするつもりです。




皆(みな)さんも知(し)っていると思(おも)いますが、冬(ふゆ)の間(あいだ)のちゃぶまるの趣味(しゅみ)は、毛糸(けいと)を使(つか)った「あみぐるみ」作(づく)りでした。
<参照:4月(しがつ)26日(にじゅうろくにち)の記事をご覧(らん)ください。>

5月(ごがつ)から、新(あたら)しい趣味(しゅみ)ができました

フェルトを使(つか)ったったケーキ作(づく)りです

SH3E00060009m.jpg  SH3E00060005m.jpg

こんな感(かん)じ♪

おいしそうに見(み)えますか?

フェルトで作品(さくひん)を作(つく)るのは、細(こま)かくて、集中力(しゅうちゅうりょく)が必要(ひつよう)ですが、とっても楽(たの)しいです

もっと上手(じょうず)になったら、皆(みな)さんからの、「こんなの作(つく)ってほしい!」という、要望(ようぼう)に応(こた)えられるようにしたいです!!


---------------------------------------

Everybody who reads this blog, long time no see...

I'm so sorry that I couldn't update this blog for a long time.

I felt very sorry that there are many people who enjoy to see this blog, but I counldn't take the time to update.




It is getting warmer and warmer these days, isn't it?

Everybody, have you finished to change the clothes?

I am going to do it with my boyfriend tomorrow.



I think everybody already knows that my hobby during the winter. It is to make stuffed animals with out of wool.
<please look at:the article of April 26th.>

From May, I found a new hobby.

It is to make fake cakes out of felt.

SH3E00060009m.jpg  SH3E00060005m.jpg

Like these.

Does it look delicious?

To make cakes out of felt, is very complicated, so, I need to concentrate very much, but it is very fun!

If I become better to make cakes, I want to answer the requests from everyboday!!
posted by ちゃぶまる at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年04月26日

ちゃぶまるの しゅみ

こんばんは夜


日記(にっき)の更新(こうしん)がしばらくできませんでした。楽(たの)しみに読(よ)んでくれている皆(みな)さん、ごめんなさい。今日(きょう)からまた、毎日(まいにち)更新(こうしん)を目標(もくひょう)に頑張(がんば)りますので、よろしくお願(ねが)いします。







もう知(し)っている皆(みな)さんも多(おお)いかと思(おも)いますが、ちゃぶまるの趣味(しゅみ)は、「手芸(しゅげい)」、とくに「編(あ)み物(もの)」です。毛糸(けいと)を編(あ)んで、ぬいぐるみを作ります


例(たと)えば、この週末(しゅうまつ)に作(つく)ったのは、こちら↓↓

IMG_1299m.jpg

2匹(にひき)のチワワです。


毛糸(けいと)で編(あ)まれているぬいぐるみは、「あみぐるみ」と呼(よ)びます。毛糸(けいと)を「編(あ)む」という言葉(ことば)と、ぬいぐるみの「ぐるみ」をくっつけてできた言葉(ことば)です。面白(おもしろ)いですね。


作(つく)ったあみぐるみは、オークションに出(だ)して、色(いろ)んな人(ひと)に買(か)ってもらっています。時々(ときどき)、前(まえ)に作品(さくひん)を買(か)ってくれた人(ひと)が、リクエストをしてくれて、作(つく)ることもあります。このチワワ2匹(にひき)も、ある人(ひと)からのリクエストで作(つく)りました。自分(じぶん)が作(つく)った作品(さくひん)を気(き)に入(い)ってもらえるのは本当(ほんとう)に嬉(うれ)しいです。いつも、あみぐるみを作(つく)るときは、可愛(かわい)がってもらえるように、精一杯(せいいっぱい)心(こころ)を込(こ)めて作(つく)ります。


冬(ふゆ)の間(あいだ)は、毛糸(けいと)はたくさん売(う)っていますが、暖(あたた)かくなってくると、毛糸(けいと)売(う)り場(ば)が少(すく)なくなります。それに、暖(あたた)かいので、毛糸(けいと)の作品(さくひん)を買(か)う人(ひと)は少(すく)なくなります。今(いま)は4月(しがつ)ですので、梅雨(つゆ)の頃(ころ)までは、あみぐるみ作(づく)りができますが、夏(なつ)は売(う)れないので作(つく)りません。昨年(さくねん)は、夏(なつ)は何(なに)もしませんでしたが、今年(ことし)の夏(なつ)は、

IMG_1302.jpg

フェルトを使(つか)ったケーキ作(づく)りをしたいと思(おも)っています。


フェルトで何(なに)かを作(つく)ったことはありませんが、手先(てさき)は器用(きよう)な方(ほう)なので、何度(なんど)か練習(れんしゅう)したら、オークションで売(う)れるような作品(さくひん)が作(つく)れるようになると思(おも)います。


これも、皆(みな)さんが知(し)っていることかもしれませんが、よしえ虫(むし)先生(せんせい)も、とても手先(てさき)が器用(きよう)です。よしえ虫(むし)先生(せんせい)は、1枚(いちまい)の布(ぬの)を使(つか)って、とても素敵(すてき)な洋服(ようふく)を作(つく)ることができます。皆(みな)さんと勉強(べんきょう)しているときに使(つか)っている、ホワイトボードを入(い)れている袋(ふくろ)は、よしえ虫(むし)先生(せんせい)が作(つく)ったものです。初(はじ)めて見(み)たとき、あまりに上手(じょうず)だったので、びっくりしました


あっ!!皆(みな)さん、「にほんごのいえ」で勉強(べんきょう)をしているとき、スタンプを集(あつ)めていますか?スタンプがいっぱいになると、先生(せんせい)たちから、素敵(すてき)なプレゼントがあります。もしかして…よしえ虫(むし)先生(せんせい)の作品(さくひん)か、ちゃぶまるの作品(さくひん)がもらえるかもしれませんよ〜♪

皆(みな)さん、頑張(がんば)って勉強(べんきょう)しながら、スタンプを集(あつ)めて、プレゼントをもらってくださいね〜!!





----------------------------------------

Good evening夜


I haven't been able to update my blog recently. Those who are looking forward to reading this blog, I'm very sorry. From today, I' going to update every day, so please keep in touch with me by coming here.







I guess most of you have already known, my hobby is "handicraft," especially "knitting." I make stuffed animals by knitting wool.


For example, what I made last weekend is here↓↓

IMG_1299m.jpg

two chihuahuas.


The stuffed animals knitted with wool is called "Amigurumi." "Ami-" is from "amu (=to knit)," and "-gurumi" is from "Nuigurumi (=stuffed animals). Isn't it interesting how we made the word "Amigurumi?"


I put my "amigurumi" up to auction, and it is bought by many kinds of people. Sometimes, those who had bought my works before gives me some request, and I make new works for them. These two chihuahuas are made because I had an request from who bought my works before. I'm very happy that the people who bought my "amigurumi" love them. Whenever I make "amigurumis," I make a wish that they will be loved bu the person who buys them.


During the winter, there are many kinds of wool are sold, but when it gets warmer, the place where the wool are sold gets smaller. Moreover, there are less people who buys works made with wool because it is warm/hot.Now, it is April, so that I think I can keep on working with "amigurumi" until around the rainy season. In summer, I don't make "amigurumi" because it can be rarely sold. Last summer, I didn't make anything, but this summer,

IMG_1302.jpg

I'm going to make handicraft-cakes by using felt.


I've never made anything by using felt, but I think I am good with my hands, so if I practice many times, I can make some works that can be sold through auction.


I think you also know about this, that Yoshiemushi-sensei is also very good with her hands. Yoshiemushi-sensei can make very beautiful cloths by using a piece of cloth. Do you know the bag we use to put in the whiteboard which we use during the studies, is made by Yoshiemushi-sensei. When I saw it for the first time, I was so surprised that it was so good!!


Oh!! Do you collect the stamps when we study together? When you collect 15 stamps, there are some special present from the teachers. It might be... the works by Yoshiemushi-sensei, or Chabumaru♪

Everybody, please collect the stamps and get the presents by studying with us!!
posted by ちゃぶまる at 23:06| Comment(363) | TrackBack(0) | diary

2010年04月17日

ともだちと・・・

ちゃぶまるには、横浜(よこはま)に住(す)んでいるお友(とも)だちがいます。

そのお友(とも)だちには、韓国人(かんこくじん)の彼氏(かれし)がいます。

お友(とも)だちは、コミュニケーションの方法(ほうほう)について、彼(かれ)が話(はな)すことのできる英語(えいご)を勉強(べんきょう)するべきか、彼(かれ)の母語(ぼご)である韓国語(かんこくご)を勉強(べんきょう)するべきか、悩(なや)んでいます。

ちゃぶまるは、英語(えいご)を教(おし)えてあげることも出来(でき)ますが、他(ほか)の国(くに)の人(ひと)が自分(じぶん)の言葉(ことば)<=日本語(にほんご)>を話(はな)してくれると、とっても嬉(うれ)しいので、お友(とも)だちに、「一緒(いっしょ)に韓国語(かんこくご)を勉強(べんきょう)しない?」と誘(さそ)ってみました。すると、お友(とも)だちもすごく喜(よろこ)んでくれました。

勉強(べんきょう)の方法(ほうほう)は、辞書(じしょ)やテキストを使って、1日(いちにち)に必(かなら)ず1回(いっかい)は、韓国語(かんこくご)でメールをすること、というものです。

早速(さっそく)、昨日(きのう)から勉強(べんきょう)を始(はじ)めました。

辞書(じしょ)をたくさん使(つか)って、文(ぶん)を考(かんが)えます。お友(とも)だちに分(わ)かってもらえると、本当(ほんとう)に嬉(うれ)しいです

これから、頑張(がんば)って、韓国語(かんこくご)を話(はな)せるようになりたいです。

韓国語(かんこくご)を話(はな)せる人(ひと)がいたら、是非(ぜひ)ちゃぶまるに教(おし)えてくださいね!



---------------------------------------

I have a friend who lives in Yokohama.

She has a boyfriend who is Korean.

She is struggling how to communicate with him. She is wondering which is better, to study English which the boyfriend can speak, or to study Korean which is his mother tongue.

I can teach her Japanese, but when I hear somebody from other country speaks Japanese which is my mothre tongue , I become so happy, so I suggested her to study Korean together. Then, my friend was also happy to hear my suggestion.

The way to stydy is, 、to send at least one e-mail in Korean by using textbooks or dictionaries.

Then, we started to study like that from yesterday.

I think about the sentences by using dictionaries a lot. When my friend understands me, I'm really happy.

From now, I try hard to be able to speak Korean .

If there is somebody who can speak Korean, please teach me when I have some questions!
posted by ちゃぶまる at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年04月15日

おだいじに・・・。

今日(きょう)は、「にほんごのいえ」の新(あたら)しいクラスが始(はじ)まる日(ひ)でした。

朝(あさ)10時半(じゅうじはん)から12時(じゅうにじ)まで初級(しょきゅう)中級(ちゅうきゅう)に分(わ)かれて授業(じゅぎょう)をします。初級(しょきゅう)は「初級会話(しょきゅうかいわ)」、中級(ちゅうきゅう)は「みんなのにほんご 中級(ちゅうきゅう)」を勉強(べんきょう)します。

でも、今日(きょう)は、よしえ虫(むし)先生(せんせい)がお休(やす)みでした。よしえ虫(むし)先生(せんせい)は、熱(ねつ)があって、体調(たいちょう)が悪(わる)いです。毎日(まいにち)忙(いそが)しいよしえ虫(むし)先生(せんせい)には、お休(やす)みがあまりないので、ゆっくりする時間(じかん)がありません

明日(あした)は、国際交流会館(こくさいこうりゅうかいかん)で授業(じゅぎょう)があります。よしえ虫(むし)先生(せんせい)は、桂(かつら)でも、授業(じゅぎょう)をします。

とても忙(いそが)しいので、具合(ぐあい)がもっと悪(わる)くなるのではないか、とても心配(しんぱい)です。早(はや)く元気(げんき)になってほしいです

日本(にほん)では、具合(ぐあい)の悪(わる)い人(ひと)に、体(からだ)を大切(たいせつ)にして、早(はや)く元気(げんき)になってほしいという意味(いみ)を込(こ)めて、「お大事(だいじ)に・・・。」と声(こえ)をかけます。

よしえ虫(むし)先生(せんせい)、お大事(だいじ)に・・・。




-------------------------------------


Today was the day that we opened the new Japanese class.

From 10:30 in the morning until noon, we open classes for the beginner and the intermediate. For the beginners, we do "the easy conversation", and for the intermediate, we study the textbook, "Minna no Nihongo Intermediate".

Today, however, Yoshiemushi-sensei was absent. Yoshiemushi-sensei has a fever, and feels sick. Yoshiemushi-sensei is very busy every day, so she has no time to rest, she has no time to relax.

Tomorrow, we have a class at International Community House. Also, Yoshiemushi-sensei has a class at Katsura.

I'm worrying that she may get worse because she is too busy.I want her to get better soon.

In Japan, we say to the person who is sick, "Odaijini...". This phrase indicates that there is a wish that the speaker wants he/her to take good care of himself/herself and to be better soon.

Yoshiemushi-sensei, Odaijini...
posted by ちゃぶまる at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年04月12日

ブダペストの やけいは きれいです。

100413_0020~01.jpg

今日(きょう)、授業(じゅぎょう)が終わって、よしえ虫(むし)先生(せんせい)とお話(はなし)をしてから、家(いえ)に帰(かえ)ると、ドイツに住(す)んでいるお友(とも)だち、Mさんから、ポストカードが届(とど)いていました。

Mさんは、今(いま)、オーストリアのブダペストというところにいます。

夜景(やけい)がすごく綺麗(きれい)なので、ちゃぶまるにも見(み)てほしいと、夜景(やけい)が映(うつ)ったポストカードを送(おく)ってくれました。

Mさんが元気(げんき)なこと、ちゃぶまるのことを考(かんが)えてくれていること、ポストカードで素敵(すてき)な写真(しゃしん)を見(み)られたこと、全部(ぜんぶ)がすごく嬉(うれ)しかったです

いつか、ブダペストに行(い)きたいです。

みなさんは、ブダペストに行(い)ったことがありますか?





----------------------------------------

Today, after the class, I talked with Yoshiemushi-sensei. After that, I went home and I found a postcard in my mail box. It was from my friend, M-san, who lives in Germany.

She is in Budapest, Austlia.

She was very impressed by the night scenary in Budapest, and she wanted to share with me. So, she sent me a postcard with the Budapest's night scenaries.

I was so happy to know that she was fine, she thought about me, and I could see the beautiful pictures of Budapest.

I want to go there some day.

Have you ever been to Budapest?
posted by ちゃぶまる at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年04月08日

プレゼントを もらいました。

usagi02.jpg  usagi01.jpg  


先月(せんげつ)の最後(さいご)の日(ひ)は、ちゃぶまるの誕生日(たんじょうび)でした。


ドイツにいるお友(とも)だちMちゃんから、誕生日(たんじょうび)プレゼントが届(とど)きました


とても嬉(うれ)しかったです。


ちゃぶまるは、ウサギが大好(だいす)きです


Mちゃんに、お礼(れい)のメールをしなければなりません


Mちゃん、ありがとう



--------------------------------


The last day of March was my birthday.


I received a birthday present from my friend who lives in Germany.


I was so glad to receive it.


I love rabbits.


I have to send an e-mail to say thank you.


M-chan, thank you very much!
posted by ちゃぶまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年04月07日

きぶんが わるいです。

xbh001.jpg

わたしは きょう きぶんが わるいです。


I feel sick today.







-----------------------------------------------


わたしは げつようびから ずっと きぶんが わるいです


I have been sick since Monday.







-----------------------------------------------


あしたは よくなると いいなと おもいます。


I hope I'll be better tomorrow.
posted by ちゃぶまる at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年04月04日

おさんぽ 〜おはなみ〜

こんにちは!


今日(きょう)は、とってもいいお天気(てんき)晴れ!とても暖(あたた)かいので、お散歩(さんぽ)に行(い)ってきました。


近(ちか)くのお寺(てら)では、桜(さくら)が満開(まんかい)るんるん 一足(ひとあし)お先(さき)に、ちゃぶまるはお花見(はなみ)をしてきましたよ〜。でも、お散歩(さんぽ)で行(い)っただけなので、お弁当(べんとう)とかは食(た)べてないです。

月曜日(げつようび)に、「にほんごのいえ」でみんなと一緒(いっしょ)にお花見(はなみ)をするのが楽(たの)しみです!!


ではでは、ちゃぶまるが今日(きょう)堪能(たんのう)した桜(さくら)をご覧(らん)ください〜(^^)


sakura00.jpg  sakura01.jpg

桜(さくら)のアーケードみたいで、とっても綺麗(きれい)でしょ〜?わーい(嬉しい顔) 近(ちか)づいてみると、とってもいい香(かお)り!


sakura02.jpg  sakura04.jpg

鴨川(かもがわ)に咲(さ)いている桜(さくら)と同(おな)じ種類(しゅるい)の桜(さくら)だと思(おも)います。明日(あした)、授業(じゅぎょう)に来(き)てくれた人(ひと)は、この綺麗(きれい)な桜(さくら)を一緒(いっしょ)に楽(たの)しむことができますよわーい(嬉しい顔)


sakura05.jpg

この、色(いろ)が濃(こ)いさくらは、「しだれ桜(ざくら)」賀茂川(かもがわ)の北(きた)の方(ほう)には、このしだれ桜(ざくら)がたくさんあります。


sakura06.jpg

お寺(てら)をバックに写真(しゃしん)を撮(と)ると、風情(ふぜい)があっていいですね〜。

sakura07.jpg


以上、ちゃぶまるのお花見(はなみ)でしたぁ(^^)



-------------------------------------------


HEllo, everybody!


It is a very beautiful day today晴れ! It is very warm, so I went for a walk for a little while.


The temple nearby has many cherry blossoms, and all of them are full-bloom.るんるん Sorry, a little before you, I did "HANAMI". But I haven't had "BENTO(lunch)," I just went for a walk.

I'm very looking forward to go to "HANAMI" with you together on Monday!!


Well, enjoy the pictures of SAKURA which I took today.


sakura00.jpg  sakura01.jpg

Isn't it like an arcade of SAKURA? It is very beautiful!!わーい(嬉しい顔) When I went very close to SAKURA, it was a nice flavor!


sakura02.jpg  sakura04.jpg

I think there are same SAKURAs as these along the KAMO river. Those who are going to come to the class tomorrow can enjoy this beautiful scenery together.わーい(嬉しい顔)


sakura05.jpg

This SAKURA, a little bit deep in color, is called "SHIDAREZAKURA." We have lots of this kind of SHIDAREZAKURA in the north of KAMO river.


sakura06.jpg

When we take pictures of SAKURA with the temple, it is very tasteful, isn't it?

sakura07.jpg


Thank you for reading this article, watching the pictures, and sharing what I saw today!
posted by ちゃぶまる at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年04月03日

パワーストーン

ちゃぶまるには、横浜(よこはま)に住(す)んでいるお友(とも)だち<Aちゃん>がいます。Aちゃんは、パワーストーンにとても詳(くわ)しくて、パワーストーンのアクセサリを作(つく)るのがとても上手(じょうず)です。


brace2.jpg以前(いぜん)、Aちゃんが大阪(おおさか)に遊(あそ)びに来(き)たときに【水晶(すいしょう)とフローライト】のブレスレットをもらいました。水晶(すいしょう)には、「透明(とうめい)なその輝(かがや)きで、持(も)つ人(ひと)の可能性(かのうせい)や才能(さいのう)を拡大(かくだい)するパワー」があります。また、「魔除(まよ)け、環境(かんきょう)の浄化(じょうか)、災(わざわ)いをなくす、心(こころ)を癒(いや)す」効果(こうか)があります。緑色のフローライトには、「安らぎを与えてくれる」効果があります。ちゃぶまるは、パワーストーンに詳(くわ)しくないし、自分(じぶん)で買(か)ったりすることもないので、とても嬉(うれ)しくて、もらった日(ひ)から毎日(まいにち)身(み)につけています。



そしてexclamation&question 実(じつ)は、先月(せんげつ)誕生日(たんじょうび)を迎(むか)えたちゃぶまるに、Aちゃんから、またパワーストーンのブレスレットが届(とど)きました!!誕生日(たんじょうび)当日(とうじつ)に届(とど)いたので、ますますテンションUP!離(はな)れているけれど、想(おも)ってもらえているというのはとても嬉(うれ)しいことです。「幸(しあわ)せだなぁ」ってしみじみ感(かん)じました。


brace1.jpg今回(こんかい)は、ちゃぶまるの誕生石(たんじょうせき)【アクアマリン】が入(はい)ったブレスレットです。3色(さんしょく)の石(いし)は、【青(あお)=アクアマリン紫(むらさき)=アメジスト透明(とうめい)=水晶(すいしょう)】です。水晶(すいしょう)のパワーは、上(うえ)に書(か)いたとおりです。アメジストには、「精神(せいしん)を安定(あんてい)させて、正(ただ)しい判断(はんだん)に導(みちび)く」「精神的(せいしんてき)な不調(ふちょう)を緩和(かんわ)させて、内面(ないめん)に静(しず)けさと平和(へいわ)をもたらすようなエネルギーがある」「体(からだ)の疲(つか)れを取(と)る」「愛(あい)の絆(きずな)を深(ふか)め、真実(しんじつ)の愛(あい)を育(そだ)てる」など、たくさんの効果(こうか)があります。そして、ちゃぶまるの誕生石(たんじょうせき)、アクアマリンには、「人間(にんげん)の意志力(いしりょく)を高(たか)め思考(しこう)を明(あき)らかにする」「男女(だんじょ)を愛(あい)によって結(むす)びつける」「富(とみ)と名声(めいせい)を得(え)る」「ライバルに打(う)ち勝(か)つ力(ちから)を強(つよ)める」という効果(こうか)があり、「幸福(こうふく)と若(わか)さの象徴(しょうちょう)」とされています。



今回(こんかい)のブレスレットもとても素敵(すてき)♪こちらも、前(まえ)のブレスレットと一緒(いっしょ)に、毎日(まいにち)身(み)につけたいと思(おも)っています!


皆(みな)さんは、パワーストーンに興味(きょうみ)がありますか??




---------------------------------------------



I have a friend who lives in Yokohama.  She is quite familiar with gemstones, and very good at making accessaries using gemstones.


brace2.jpgWhen she came to Osaka before, she gave me a bracelet of "crystal and fluorite". Crystal has the power "to enlarge one's possibilities and talents by its crystalline sparkle". Also, it is effective as a talisman. Moreover, it has the power for purification of the environment, getting rid of misfortunes, and healing the heart." The green fluorites "give us peace." Because I didn't know anything about gemstones, I've never been to buy them, so I was so happy to get this cute bracelet. Now I wear it every day.



Guess whatexclamation&question Actually, I had my birthday last month, and my friend gave me the new bracelet of gemstones. It arrived just on my birthday!! I was so happy to feel that she and I are separated, but we think about each other all the time. Having such a nice friend is really precious, isn't it?


brace1.jpgThis time, she gave me a bracelet which includes my birthstone, "aquamarine". The three different stones are, aquamarine, the blue, amethyst, the purple, crystal. I've already written about the power of crystal, as you know. Amethyst has the power to 「"make us peace in mind, lead us to the right judge, cure the unwell minds, make us at ease and give us peace inside our mind." Other than that, it takes off the tiredness in our body," cultivates the bond of affection, and gives us the real love," and so on. And the important one, because it is my birthstone, aquamarine, "raises the strength of will, makes the will clearer." There are other meanings, like"to bind a man and a woman by love," "to get wealth and reputation," "to get the power to beat the rivals," and it is believed as the symbol of "happiness and the youthfulness."



The one she gave me this time is very cute! I'll wear this also, every day with the one she gave me last time!


Are you interested in these gemstones??
posted by ちゃぶまる at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | diary

2010年03月28日

おつかれさまかい

da8d9db5c4ab104e.jpg


日本(にほん)では、4月(がつ)に「年度替(ねんどがわ)り」があります。

私(わたし)は、世界各国(せかいかっこく)の年度替(ねんどがわ)りには詳(くわ)しくないのですが、カナダアメリカに留学(りゅうがく)をしていたときは、どちらも9月(がつ)でした。他(ほか)にも、9月(がつ)が年度替(ねんどがわ)りであるという話(はなし)を聞(き)いたことがあります。


日本(にほん)で「年度替(ねんどがわ)り」といえば、新(あたら)しい年度(ねんど)が始(はじ)まることで、「新学期(しんがっき)」を迎(むか)えたり、「入学式(にゅうがくしき)」があったりします。学校(がっこう)だけに限(かぎ)らず、会社(かいしゃ)でも、「新入社員(しんにゅうしゃいいん)」が働(はたら)き始(はじ)めるのは4月(がつ)です。

私(わたし)が、ボランティアをしている「国際交流会館(こくさいこうりゅうかいかん)」でも、今(いま)、年度替(ねんどがわ)りに向(む)けて色(いろ)んな行事(ぎょうじ)があります。

4月(がつ)から新年度(しんねんど)を迎(むか)える前(まえ)に、3月(がつ)で年度(ねんど)が終(お)わることをうけて、「お疲(つか)れさま会(かい)」が開(ひら)かれることが多(おお)いです。今日(きょう)は、「国際交流会館(こくさいこうりゅうかいかん)」での「お疲(つか)れさま会(かい)」でした。

私(わたし)は金曜日(きんようび)に活動(かつどう)していますが、他(ほか)の曜日(ようび)の方々(かたがた)と交流(こうりゅう)したり、意見交換(いけんこうかん)したりして、とても楽(たの)しい時間(じかん)が過(す)ごせました。


今月末(こんげつまつ)31日(にち)には、私(わたし)が活動(かつどう)している「金曜日(きんようび)の午前(ごぜん)クラス」のメンバーで「お疲(つか)れさま会(かい)」をする予定(よてい)になっています。


「年度替(ねんどがわ)り」は、「さようなら」でもあり、「こんにちは」でもあります。寂(さび)しい気分(きぶん)や、緊張(きんちょう)した気分(きぶん)、楽(たの)しい気分(きぶん)・・・など、色(いろ)んな気持(きも)ちが混(ま)ざり合(あ)う、不思議(ふしぎ)な時期(じき)です。


皆(みな)さんの母国(ぼこく)では、年度替(ねんどがわ)りはいつですか?そのときに、特別(とくべつ)なことはしますか?色々(いろいろ)と教(おし)えてくださいね〜!!



----------------------------------------------


In Japan, there is a word: "nendogawari." It is the year which changes in April. Like many countries' school year or bussiness year.

I'm infamiliar with "nendogawari" in other countries, but when I was in America and Canada, it was in September. I've heard that in many other contries it is the same.


When we talk about "nendogawari" in Japan, it means that the new semester starts. We have entrance ceremonies, too. Not only for schools, but also for companies, it is the same. The new recruits also start to work in April.

"Kyoto City International Foundation," where I work as a Japanese tutor, there are many events as "nendogawari" is coming.

Before we have the new semester, we have the end of the old semester. We often hold a little party called "otsukaresamakai": which have the meaning of "Thank you for working a whole year." Today, I joined in the party in "Kyoto City International Foundation."

I work as a tutor on Friday, but there were many tutors from other days, it was fun to talk with many people who work as tutors.


Also, the last day of March, we hold a little party for the people who quit Friday's class this year.


So, "nendogawari" gives me many feelings at the same time. "Farewell," "Hello," etc. I have many feelings like "missing," "getting nervous," and "happy!" I feel a little bit strange that I have so many feelings at the same time.


How about in your country? When do you have "nendogawari?" Do you have some special events on that month? Please telle me!!
posted by ちゃぶまる at 16:07| Comment(0) | TrackBack(0) | diary