
日記(にっき)の更新(こうしん)がしばらくできませんでした。楽(たの)しみに読(よ)んでくれている皆(みな)さん、ごめんなさい。今日(きょう)からまた、毎日(まいにち)更新(こうしん)を目標(もくひょう)に頑張(がんば)りますので、よろしくお願(ねが)いします。
もう知(し)っている皆(みな)さんも多(おお)いかと思(おも)いますが、ちゃぶまるの趣味(しゅみ)は、「手芸(しゅげい)」、とくに「編(あ)み物(もの)」です。毛糸(けいと)を編(あ)んで、ぬいぐるみを作ります。
例(たと)えば、この週末(しゅうまつ)に作(つく)ったのは、こちら↓↓

2匹(にひき)のチワワです。
毛糸(けいと)で編(あ)まれているぬいぐるみは、「あみぐるみ」と呼(よ)びます。毛糸(けいと)を「編(あ)む」という言葉(ことば)と、ぬいぐるみの「ぐるみ」をくっつけてできた言葉(ことば)です。面白(おもしろ)いですね。
作(つく)ったあみぐるみは、オークションに出(だ)して、色(いろ)んな人(ひと)に買(か)ってもらっています。時々(ときどき)、前(まえ)に作品(さくひん)を買(か)ってくれた人(ひと)が、リクエストをしてくれて、作(つく)ることもあります。このチワワ2匹(にひき)も、ある人(ひと)からのリクエストで作(つく)りました。自分(じぶん)が作(つく)った作品(さくひん)を気(き)に入(い)ってもらえるのは本当(ほんとう)に嬉(うれ)しいです。いつも、あみぐるみを作(つく)るときは、可愛(かわい)がってもらえるように、精一杯(せいいっぱい)心(こころ)を込(こ)めて作(つく)ります。
冬(ふゆ)の間(あいだ)は、毛糸(けいと)はたくさん売(う)っていますが、暖(あたた)かくなってくると、毛糸(けいと)売(う)り場(ば)が少(すく)なくなります。それに、暖(あたた)かいので、毛糸(けいと)の作品(さくひん)を買(か)う人(ひと)は少(すく)なくなります。今(いま)は4月(しがつ)ですので、梅雨(つゆ)の頃(ころ)までは、あみぐるみ作(づく)りができますが、夏(なつ)は売(う)れないので作(つく)りません。昨年(さくねん)は、夏(なつ)は何(なに)もしませんでしたが、今年(ことし)の夏(なつ)は、

フェルトを使(つか)ったケーキ作(づく)りをしたいと思(おも)っています。
フェルトで何(なに)かを作(つく)ったことはありませんが、手先(てさき)は器用(きよう)な方(ほう)なので、何度(なんど)か練習(れんしゅう)したら、オークションで売(う)れるような作品(さくひん)が作(つく)れるようになると思(おも)います。
これも、皆(みな)さんが知(し)っていることかもしれませんが、よしえ虫(むし)先生(せんせい)も、とても手先(てさき)が器用(きよう)です。よしえ虫(むし)先生(せんせい)は、1枚(いちまい)の布(ぬの)を使(つか)って、とても素敵(すてき)な洋服(ようふく)を作(つく)ることができます。皆(みな)さんと勉強(べんきょう)しているときに使(つか)っている、ホワイトボードを入(い)れている袋(ふくろ)は、よしえ虫(むし)先生(せんせい)が作(つく)ったものです。初(はじ)めて見(み)たとき、あまりに上手(じょうず)だったので、びっくりしました。
あっ!!皆(みな)さん、「にほんごのいえ」で勉強(べんきょう)をしているとき、スタンプを集(あつ)めていますか?スタンプがいっぱいになると、先生(せんせい)たちから、素敵(すてき)なプレゼントがあります。もしかして…よしえ虫(むし)先生(せんせい)の作品(さくひん)か、ちゃぶまるの作品(さくひん)がもらえるかもしれませんよ〜♪
皆(みな)さん、頑張(がんば)って勉強(べんきょう)しながら、スタンプを集(あつ)めて、プレゼントをもらってくださいね〜!!
----------------------------------------
Good evening

I haven't been able to update my blog recently. Those who are looking forward to reading this blog, I'm very sorry. From today, I' going to update every day, so please keep in touch with me by coming here.
I guess most of you have already known, my hobby is "handicraft," especially "knitting." I make stuffed animals by knitting wool.
For example, what I made last weekend is here↓↓

two chihuahuas.
The stuffed animals knitted with wool is called "Amigurumi." "Ami-" is from "amu (=to knit)," and "-gurumi" is from "Nuigurumi (=stuffed animals). Isn't it interesting how we made the word "Amigurumi?"
I put my "amigurumi" up to auction, and it is bought by many kinds of people. Sometimes, those who had bought my works before gives me some request, and I make new works for them. These two chihuahuas are made because I had an request from who bought my works before. I'm very happy that the people who bought my "amigurumi" love them. Whenever I make "amigurumis," I make a wish that they will be loved bu the person who buys them.
During the winter, there are many kinds of wool are sold, but when it gets warmer, the place where the wool are sold gets smaller. Moreover, there are less people who buys works made with wool because it is warm/hot.Now, it is April, so that I think I can keep on working with "amigurumi" until around the rainy season. In summer, I don't make "amigurumi" because it can be rarely sold. Last summer, I didn't make anything, but this summer,

I'm going to make handicraft-cakes by using felt.
I've never made anything by using felt, but I think I am good with my hands, so if I practice many times, I can make some works that can be sold through auction.
I think you also know about this, that Yoshiemushi-sensei is also very good with her hands. Yoshiemushi-sensei can make very beautiful cloths by using a piece of cloth. Do you know the bag we use to put in the whiteboard which we use during the studies, is made by Yoshiemushi-sensei. When I saw it for the first time, I was so surprised that it was so good!!
Oh!! Do you collect the stamps when we study together? When you collect 15 stamps, there are some special present from the teachers. It might be... the works by Yoshiemushi-sensei, or Chabumaru♪
Everybody, please collect the stamps and get the presents by studying with us!!